リノベーション事業について
私たちの経験をさらに生かした、リノベーション事業をスタートする運びとなりました。
これまでの個別案件のリノベーション監理業務によって蓄積されたノウハウを反映させたRM業務委託契約を軸とし、エンドユーザー様との直接取引を主体とする独自の事業でございます。
RMO(リノベーションマネージメント業務委託契約)
Renovation Management Outsourcingagreement
リノベーションを実行する場合、一般的にはリフォーム会社などへ依頼して設計デザインと合わせて施工請負も一括依頼するパターンか、リフォームされた物件をOPENルーム等で確認して購入するパターンがほとんどです。
RM業務委託契約はいままでのパターンとは異なる業務です。
一般的なリフォーム会社のスキーム

エリア・サポートのRMOスキーム
施主様と業務委託契約に基づいて物件の事前調査し基本設計をする事は、一般的なリフォーム会社のスキームと変わりませんが、工事について施工段階別に4社~6社の各専門業者と直接分離発注してローコストを図ります。
このような分離発注する場合、各工事業者の施工段取りのトラブルや工事保証範囲の問題でなかなか現実的に成立が困難な発注方式です。
特にリノベーションの施工監理する場合は、過去の建築工法やディティールを理解している事が大きな要因と言えます。その上、各分離請負会社間の意思の疎通があってはじめて成り立つ事業です。

私達のRMOでは設計施工監理費用もリフォーム会社と比較して安価で提案する事が出来、設計図書等の充実した資料提供を致します。
また保証に関しても「各工事ごとの専門業者による工事保証」と「総括したエリア・サポートの監理保証」と重複して保証が可能となっており、これが一般的なリフォーム会社とは大きく異なる点です。
安心がキーワードとなります。RMOは工事内容(技術的・近隣対策・予算的など)について安心して業務委託できる契約です。
こんな時リノベーションをしよう
今住んでいる家を住みやすくしたい!
個人住宅主の方
居住している住宅をリノベーションして住環境を改善したと考えている方。
現況建物の設備関係(給排水衛生設備・電気設備・空調設備・建築工事)を調査して適切に診断致します。
デザインだけを優先させるのでは無く経年劣化による配線・配管の更新や建築工法による結露や防音などの問題点を改善し、そこからデザイン性へと反映させます。
持っている物件を良くして住民を増やそう!
賃貸住宅オーナーの方
所有する賃貸住宅の問題を解決して収益UPを図りたい。
個人住宅主の方同様に事前調査をし、適切に判断及び改善点をご報告致します。
賃貸住宅のケースは特に結露・防音の問題改善を重点に設備機器などの更新をいたします。
近隣の賃貸需要調査を徹底して間取変更も検討。その上で空室率を向上させる事で収益UPを図ります。